取り扱い作家

取り扱い作家 > 国内物故作家 > 中川一政

中川一政
Kazumasa Nakagawa

画廊に問い合わせる

作品

プロフィール

1893 中川政朝、スワの長男として東京本郷に生まれる
1914 最初に描いた作品「酒倉」が岸田劉生に認められ、画家を志す
               岸田劉生を訪れる
               草土社結成。武者小路実篤、志賀直哉、長與善郎らを知る
1919 現在の松任市相川新町清水家にしばらく滞在し、肖像画、風景画等を描く
1920 初の個展(油彩)を開く
1922 二科賞受賞後、小杉放庵らと「春陽会」設立に参加
1923 結婚
1925 訳書「ゴオホ」を出版
1927 明達寺の住職、暁烏敏著『釈迦基督その他』の装丁をする
1931 水墨画の個展を開く
1937 川芋銭、菅楯彦らと墨人倶楽部を結成
1943 京都南禅寺無隣庵において、石井鶴三、中川一政水墨展を開く
1949 神奈川県真鶴町にアトリエを構え「福浦」・日本一広いアトリエと自慢する箱根「駒ヶ岳」などの制作に励む
1960 長與善郎、中川一政、武者小路実篤、梅原龍三郎四人展を開く
               福浦を描いた「漁村凱風」が全国知事会より東宮御所に献納
1961 歌会始の儀が、皇居内仮宮殿の西の間で行われ、召歌を詠進
1962 ミュンヘン市立博物館で、現代日本美術に関する講義を行う
1965 連文化省の招待で、同国美術演劇事情を視察した後、欧州9カ国を巡る
1974 パリで個展を開催
1975 文化勲章を受章
1977 中国文化交流施設日本美術家代表団名誉団長として中国を訪問
1984 東京都の名誉都民となる
1986 松任市立中川一政記念美術館開館。松任市の名誉市民となる
1987 美術館別館が開館。中川一政の周辺特別展が行われる
1988 北國新聞に「独行道(卒寿をこえて)」を連載する
1989 真鶴町立中川一政美術館開館
1990 「中川一政美術館1周年記念展」開催
               33点の新作油彩画を発表パリ市立カルナヴァレ博物館で「奥村土牛・中川一政二人展」開催
1991 2月5日死去、享年97歳
               「中川一政書展」を開催。前年から企画しており、この展覧会の図録が画伯自身の手がけた最後のものとなる。真鶴町名誉町民の第1号となる。

展覧会

2012 昭和の巨匠三人展 〜梅原龍三郎・中川一政・林武〜(日動画廊/東京)
2013 第1回 春の現代洋画展(日動画廊/福岡)
2016 第53回 太陽展(日動画廊/東京)

©Gallery Nichido